富塚がゆく! - 詳細ページTomitsuka-blog
白石市/天窓から雨漏り/吸水パックで応急処置
白石市にお住いのお客様より「天窓廻りの天井に雨染みが広がっている。気になるので1回見て欲しい」とのお問い合わせを頂きました。
天窓は光を取り入れて室内を明るくしてくれる役割がありますが今回のように雨漏りが起きてしまいますと撤去したいとのお声もよく頂きます。
しかし天窓を撤去してしまいますと室内に光が取り込まれなくなりますので室内が暗く感じてしまいますので弊社ではなるべくお客様のご希望に合った工事をご案内させて頂いております。
雨染みを確認する為にお客様宅へ伺います。
天窓から浸水した雨水は天窓を伝い下部のフレーム、枠で止まり内部に流れ落ちていました。雨水の影響で天窓の開閉が出来ずこのままでは使用できない状態となっておりました。
ゴムパッキンの劣化による雨漏りと考えられます。
天窓は取り付け後の隙間を埋める為にコーキングと呼ばれるシリコン剤が使われています。コーキングは外壁と外壁の間を埋める際にも使われるシリコン材で主に水や異物の侵入を防ぐ重要な役割があります。
基本的には10年に1度コーキング材の打ち直しが必要と言われていますが専門的な知識がなければ判断をするのは難しいと思われます。
ごく稀に天窓の修理をお客様ご自身で修理する方がおりますが修理は基本的に室外からの高所作業が必要となります。とても危険ですので必ず専門の業者に依頼して下さい。
お客様へ調査の際に撮った写真をお客様のご覧頂きながら現在の状態と必要な工事をご案内させて頂きました。
工事は天窓を解体し劣化したパッキンを交換する天窓メンテナンスとなります。現状のままですと雨が降った際に雨漏りがますますひどくなりますので応急処理など何か処置をした方が良いとご案内させて頂きました。
調査時に応急処置のご依頼を頂きましたので雨漏りしないよう天窓の雨漏りの一時的な修理として吸水パックを使用しました。
一晩のみの雨漏りなどなら吸収パックでその場をしのげますので万が一天窓に貼り付け垂れない場合でも床に設置することで対応できます。
ホームセンターなどに販売されていますのでいざという時のため1つは備えておくと安心です。
吸水パックは5Lから20L程まで種類がありますがあまり大容量のシートを使いますと水を吸った重みで屋根に負担がかかりますので弊社でお勧めをしているのは5Lパックを準備して頂くのをお勧めしております。
NEWS
- 2022.06.10 テナント移転のお知らせ
- 2022.05.12 屋号変更のお知らせ”美ヤネ屋”→”なごみルーフ”へ
- 2020.07.22 梅雨の雨樋被害(仙台)