宮城県の屋根トラブル相談所 なごみルーフ<仙台店>

お気軽にお問い合わせください。tel.022-341-8531 点検・相談・見積り無料《営業時間9:00〜18:00》
お問い合わせはこちら
  • お問い合わせ

    専門用語をできるだけ使わず、分かり易く丁寧にご説明します。
    ご理解が深まれば納得のご依頼が出来ます。

  • TEL:022-341-8531<平日受付時間9:00〜18:00>
  • LINEなら24時間 年中無休!
  • メールでのお問い合わせ

外壁や屋根の塗装ご依頼や雨漏りなどは多くご依頼を頂きます。しかし室外には多くの家でベランダがあると思います。ベランダも雨などの外的被害を受けますので徐々に劣化が進みます。劣化が進行してしまいますと雨漏りなどの問題が起きますのでベランダ床の破損など見つけましたら専門業者に依頼して調査を行うことをお勧めしております。

 

先日仙台市太白区にお住いのお客様よりベランダの破損による調査依頼を頂きました。詳しくお話を伺いますとベランダの床が剥がれ始めているので今後の事も考えて何か起こってからでは遅いので早々に見に来て欲しいとの事です。

早速調査のためお客様宅へ伺う事にしました。

 

お客様宅はFRP防水でベランダが防水施工されていました。FRP塗装はここ20年で本格的に施工されるようになった比較的新しい防水工事となっています。

耐用年数が長い事から今まではあまりメンテナンス工事がありませんでしたが耐用年数が来て最近徐々に防水工事が増えてきました。

お客様宅の調査を進めますと比較的軽度な劣化状態で大きな劣化などはありませんでした。剥がれと言ってもトップコート部分の塗り替え塗装で補修できる状態です。

今すぐ急いで工事を行うかというとそうではありませんでした。お客様へその旨をお伝えしましたが今回工事を行って欲しいとのご依頼を頂きました。

(旦那様がもうすぐ単身赴任でしばらく留守にしてしまうため何かあってからでは心配なので今回工事を行ってほしいとのお話でした)

 

工事費用や工事内容など打ち合わせをしまして工事開始となります。

 

まずは高圧洗浄をしましてベランダについている汚れなどをきれいに落としていきます。汚れが付着したままですとしっかりと塗料が付きません。

次に表面を電動の工具を使用しまして表面を削っていきます。剥がれている周囲を削りきれいにしていきます。また、他の箇所も弱っている箇所がありますので確認のために行います。

 

次に油膜を取っていきます。

しっかりと油膜を取らなければ専用の塗料を塗ってもすぐに剥がれてしまいます。ここまで施工しましたら次は専用のプライマー塗料を塗っていき、しっかりと乾いてからトップコートを塗って工事完了です。

最後はきちんとお客様へ確認して頂き問題がなければ施工完了となります。

 

お客様からは「きれいなベランダになってよかった」とのお声を頂きました。

 

ベランダも定期的なメンテナンスで長寿命となります。

気になる方はお気軽にお電話下さい。

 

屋根の塗装や外壁の塗装についてのご相談は多く頂きますがベランダの工事のご相談はあまり頂いていません。調査の際に傷みが激しく弊社からご提案させて頂く案件が多くございます。ベランダも外に設置されていますので定期的なメンテナンスが必要不可欠な場所となります。

 

先日岩沼市にお住いのお客様よりベランダの床の劣化についてご相談を頂きました。最近、ベランダの床が膨らんでいるような状態で気になるとのお話をお伺いしました。どのような劣化なのか、早期に工事が必要なのか確認が必要ですのでお客様宅へ伺う事となりました。

 

ベランダは塩ビシートでの防水加工がされていましたが経年劣化によりシートの下に雨水が入り込んでしまっている状態でした。

このままでは雨水により傷みが拡大してしまいますので防水工事を行う必要があります。また、同じシートでの工事を行いますと再発してしまう恐れがありますので今回はウレタン防水をご提案させて頂きました。

ウレタン防水は工事費用が高くなくどんな場所でも基本的には使用できる防水工事となります。液状ですので何回も塗料を塗り、層を厚くすることで雨水が入り込むのをくい止める事が出来ます。

ウレタン防水も専門的な知識や経験が必要ですので業者選びは慎重に行う必要があります。

 

1度ウレタン防水を行い、しっかりとメンテナンスを行いますと約15年防水効果が続きます。

 

早速工事に入ります。シート防水で傷んだ部分を撤去しましたらベランダの汚れなどを落とすために高圧洗浄機を使用し掃除を行います。

下塗り材を塗っていきます。この下塗り材は防水の塗料が下地に吸収されないようにする重要な役目があります。(下地が吸い込んでしまったら意味がありません)

次にウレタンを複数回塗っていきます。1度塗りましたらしっかり乾燥させ、再度塗っていきます。だいたい2、3回塗ることでしっかりとした厚みが出ます。

ウレタンを塗りましたらトップコートを塗ります。トップコートを塗ることでウレタンを守ってくれる事となりますので持続的に防水層が守られる事になります。

 

工事後お客様からは「早々に工事をしてもらって安心しました。見た目も綺麗になったので良かった」とのお話を頂きました。

 

早期に対策工事を行ったので被害もなく防水工事を行う事が出来ました。

お客様の中には早々にしなくとも・・・そのうちやれば・・・とお考えになる方もおりますが被害が拡大してしまいますと工事費用が嵩んでしまう場合がありますのでお困りの箇所がある、気になる箇所がある場合にはお早めにご連絡下さい。

ベランダの点検はしておりますか。弊社では屋根や外壁と合わせて点検や補修などをするようにお勧めをしております。

ベランダの床が劣化し、そのままにしておきますとベランダの床から雨漏りをしてしまう可能性があります。

劣化がひどく進行してしまいますと、大規模な工事が必要となりますので弊社では劣化を見つけたら点検・調査を行うことをお勧めしております。

 

先日仙台市宮城野区にお住いのお客様より「ベランダの床が凸凹しているので木になる」とのお電話を頂きました。

詳しい劣化状態を調べる必要があります。お客様宅へ伺い調査をすることとなりました。

 

ベランダは防水加工としてシート防水がされていましたが経年劣化により床の角の方から浮きが見られました。このままでは排水不良を起こしてしまう可能性がありますので早々に防水工事を行う必要があります。

お客様と相談させて頂き、今回はFRP防水を行うこととなりました。同じシート防水での工事も可能ですがすぐに同じような現象が起きてしまうこともありますので屋上などでも多く使用されているFRP防水工事を行います。

 

FRP防水工事とは防水用の樹脂と防水用の薄いガラスマットを使用して行う防水加工となっています。ガラスマットと樹脂を使用して防水層を作りますのでしっかりとした層が出来上がります。

 

お客様より工事のご依頼を頂きましたので、契約書を交わした上で工事開始となります。

 

既存のシート防水を綺麗に、撤去をします。シート防水で出た廃材などをまとめて破棄し、ベランダを綺麗に掃除します。油分など残っておりましたので専用の薬液で綺麗に拭きます。

 

ここまでしましたらFRP防水工事に入ります。

まずは下地の役割でもあるプライマーを塗っていきます。立ち上がり(側面部分)に防水用の樹脂を塗り、すぐにガラスマットを設置します。ガラスマットの上に再度樹脂を塗り、層を作っていきます。

専用のローラーを使い、層に貼った空気を抜いていきます。空気が入ったままですと水が中へ進入してしまう事になりかねません。

床の平らな部分にも同じように樹脂を塗り、ガラスマットを貼り付けます。

ガラスマットを貼り付けましたら樹脂を塗り、専用のローラーで空気を抜きます。

 

樹脂を塗ることで表面にバリが出来てしまっていましたので表面を研磨して調整します。

 

専用の溶剤を拭き、仕上げのトップコートを塗りましたら工事完了です。

お客様からは「新築時のベランダを思い出した。綺麗になって本当に良かった」とのお声を頂きました。

 

ベランダも定期的にメンテナンスを行うことで長寿命化となります。

被害拡大する前にメンテナンスをお勧めしております。

 

ベランダも雨や紫外線などの影響を日々受けている箇所でもあります。
劣化が進行してしまいますと雨漏りなどの問題が起きますのでベランダ床の破損など見つけましたらリフォーム会社や工務店などに依頼して調査を行うことをお勧めしております。

先日、大崎市にお住いのお客様よりベランダの破損による調査依頼を頂きました。詳しくお話を伺いますとベランダの床が破損し始めているので今後の事も考えて、何か起こってからでは遅いので早々に見に来て欲しいとの事です。
早速調査のためお客様宅へ伺う事にしました。

お客様宅はFRP防水でベランダの防水されていました。
FRP塗装はここ20年で本格的に施工されるようになった防水工事としては比較的新しい防水工事となっています。
耐用年数が長いからこそ、今まではあまりメンテナンス工事がありませんでしたが耐用年数が来て最近徐々に防水効果が消えてきて補修依頼が増えてきました。

お客様宅の調査を進めますと比較的軽度な劣化状態で大きな劣化などはありませんでした。剥がれと言ってもトップコート部分の塗り替え塗装で補修できる状態です。

今すぐ急いで工事を行うかというとそうではありませんでした。しかし、将来的には必ず工事が必要となります。
できるうちに工事をしておきたいとのお話がございましたので今回防水補修工事を行う事となりました。

工事費用や工事内容など打ち合わせをしまして契約書を交わした上で工事開始となります。

まずは高圧洗浄をしましてベランダについている汚れなどをきれいに落としていきます。汚れが付着したままですとしっかりと塗料が付着せずすぐに剥がれてきてしまう事があります。しっかりと乾かしましたら表面を電動の工具を使用しまして表面を削っていきます。
剥がれている周囲を削りきれいにしていきます。
弱まっている箇所もあるのかしっかりと行います。

次に床に付着している油膜を取っていきます。
しっかりと油膜を取らなければ専用の塗料を塗ってもすぐに剥がれてしまいます。ここまで施工しましたら次は専用のプライマー塗料を塗っていき、しっかりと乾いてから仕上げのトップコートを塗って工事完了です。
最後はきちんとお客様へ確認して頂き問題がなければ施工完了となります。

お客様からは「きれいなベランダになってよかった」とのお声を頂きました。

工事方法や費用など気になる方はお気軽にお電話下さい。 先日仙台市青葉区にお住いのお客様より「ベランダに膨らんでいるような箇所がある。最初は気にならない程度の膨らみだったが徐々に広がってきているような気がする」とのご相談を頂きました。

ベランダの防水加工はFRP防水加工がされていましたが経年劣化から所々塗装が剥げている箇所もあります。
また、大きな膨らみも数カ所できていました。これは防水層の内側に水が入り込んでしまっている現象です。
ベランダの下天井を見ますとまだ雨漏りはしていない状態でしたが早々に工事を行う必要があります。
(最初よりも膨らみが広がっているとの事をお伺いしておりましたのでこのままではますます広がるばかりです)

今回防水工事としてウレタン防水をご案内させて頂きました。
ベランダなどの狭い場所においても施工性が良いのもウレタン防水の特徴です。
ウレタン防水紙は硬化の為日数がかかりますので施工時の天候や湿度などを事前に確認する必要があります。

お客様から工事のご依頼を頂きましたので工事着工となります。
まず、既存のベランダを綺麗にすることから始めます。高圧洗浄を使用し、浮いている部分などの下地を調整します。
現在の状態では水の通り道が一段下がっているなどの状態ですがコンパネを使用し下地作成をします。
しっかりと寸法をし、ボンドやビスを使用して下地を作ります。凸凹があるベランダなので間違いがないよう1つ1つ確認しながら作業を行いました。下地の処理が終わりましたら塗装の工程に入ります。

最初にプライマーと呼ばれる下地を塗ります。接着力を強化する役目があります。プライマーを十分に乾かしましたらメッユシートを設置します。シートを貼ることで強度がさらに増します。
シートを貼りましたら1回目のウレタンを塗ります。ゴムベラなどを使用しまして塗り、しっかりと硬化させます。
硬化の確認をしましたら今度は2回目のウレタンを塗ります。しっかりと防水層を作ることで雨にも強い作りとなります。トップコートを塗って工事完了です。

硬化させますので日数はかかりますがしっかりとした防水層が出来上がります。
ベランダも外にありますので定期的にメンテナンスを行う必要があります。
気になる方などおりましたらお気軽にお電話下さい。
お問い合わせはお気軽に!宮城県内の現場ならどこでも即お伺い!屋根トラブル相談所の「なごみルーフ」が駆けつけます!
点検・相談・見積り無料 TEL:022-341-8531 平日受付時間9:00〜18:00
LINEなら24時間 年中無休!
メールでのお問い合わせ

ページの先頭へ