宮城県の屋根トラブル相談所 なごみルーフ<仙台店>

お気軽にお問い合わせください。tel.022-341-8531 点検・相談・見積り無料《営業時間9:00〜18:00》
お問い合わせはこちら
  • お問い合わせ

    専門用語をできるだけ使わず、分かり易く丁寧にご説明します。
    ご理解が深まれば納得のご依頼が出来ます。

  • TEL:022-341-8531<平日受付時間9:00〜18:00>
  • LINEなら24時間 年中無休!
  • メールでのお問い合わせ
先日石巻市幸町にお住いのお客様より瓦屋根の点検ご依頼を頂きました。詳しくお話を伺うと先日の地震で近隣の家の瓦が落ちたとの話を聞き、心配になったので電話をしましたとのお話です。築年数が同じくらいという事で点検依頼をしたくインターネットで弊社を調べて頂き今回ご連絡を頂きました。

早速お客様宅へ伺い屋根の状態を確認します。
瓦自体はずれや割れ、ヒビなどは見当たりませんでしたが屋根の上には漆喰がポロポロと落ちているのを確認できました。
他の箇所は問題ありませんでしたので今回必要な工事は漆喰の詰め直しのみとなります。
「漆喰」の役目はお分かりでしょうか。漆喰とは瓦を固定する接着剤の役割があります。石灰や粘土などを合わせた素材となっています。劣化をそのままにしておきますと箇所から雨水が侵入し雨漏りが発生してしまいます。

お客様へ現在の状態を写真で確認して頂き、必要な工事の費用、工事内容を説明させて頂きました。

既存の漆喰を剥がしていきます。しっかりと元の状態の葺き土が見えてくるまで剥がすことによって新しい漆喰が密着することになります。
(中途半端に古い漆喰が残ったままですとしっかりと密着せずすぐに剥がれてしまう事となりますので古い漆喰はしっかりと剥がします)

漆喰を撤去しましたら葺き土を整える作業をします。
「葺き土」とは、漆喰を塗るための下地です。棟を支える土台の役割があります。
漆喰を交換する際にこの部分を整えて漆喰が均等に塗れるようにします。

漆喰を塗る下地が出来ましたら、実際に漆喰を塗っていく作業を行います。
この作業は専門の業者ではない場合漆喰を多く塗ってしまう事がありますが飛び出ている多い部分から雨水が漆喰に当たり漆喰がボロボロと剥がれる原因となりますので雨漏りが起こらないような量を塗ることが必要です。
漆喰を塗り、均等にならしましたら工事完了です。

瓦屋根の他にもスレート屋根や金属屋根などの補修工事、家周りの工事など行っております。些細なことでも構いません。お困りの際にはお気軽にお電話下さい。

屋根に登る一部の棟板金が剥がれておりこのままでは台風の影響で雨漏りを起こす可能性がありましたので部品が外れた部分に防水紙を巻その上からゴムテープで仮止めをしました。

 

台風が過ぎた後に補修工事のご依頼を頂きましたので詳しい見積書などご案内させて頂いてから工事を行います。

そもそも棟板金とはスレート屋根などに使われており、スレート屋根材だけでは覆いきれない屋根の上部を覆ってくれ、雨、風の吹き込みを防いでくれる重要な役割があります。

 

今回飛散の原因は材木が経年劣化によって腐食したことで、板金留め付け用の釘が徐々に外側に出てきてしまい、強風で煽られて板金が浮き上がってしまったことです。

この棟板金の下地となる材木は「防腐処理された材木」又は「タフモック」という樹脂製のプラスチック木材を使用することになっているのですが、中には防腐処理されていない材木が使われていたり、既定のサイズに満たない材木を使用していることもあります。

 

既存の棟板金に新しい釘を留め付けたとしてもそう遠くないうちにまた同じような状態になることが予想されるため、今回は棟板金を下地から交換することになりました。

 

まずは既存の棟板金と材木を撤去します。今回下地は樹脂胴縁を使用します。

樹脂胴縁は腐食せず、形状変化もしにくい特徴があります。また、棟の接合部には板金用のシーリング材を用います。

続いて板金の施工に入ります。屋根工事は「下から上へ」上がっていくことが基本です。棟板金も軒先側(水下)から棟側(水上)に取り付けていくのです。

板金の重なる部分にはコーキング処理も施します。板金の固定はステンレス製のビスをします。ビスで固定する事で風の影響を受けやすい屋根上部でも部材が浮くことを防ぎます。

 

これで工事完了です。

棟は住宅の中で最も高い位置にあり、工事を行うには危険が伴います。

ゲリラ豪雨や突風、地震などの天災は予測がつきません。

そのため、弊社では勾配(屋根の傾き)がある屋根では足場を組み立てます。

足場を組み立てることは危険防止だけではなく、作業効率も向上し、丁寧な工事ができます。

 

お客様からは「応急処置をしてもらったことで雨漏りもなく、台風通過後にすぐに工事に来てくれたので安心しました」とのお声を頂きました。

 

弊社では応急処置はもちろん屋根や外壁の塗装工事、劣化の補修など行っております。建物や家の周りの事でお困り事がございましたらお気軽にお電話下さい。

まず、足場の仮設を行います。
足場は安全かつ丁寧に工事を行うためには必須です。
(家の高さなどによって足場を仮設しない場合もあります。)
足場を仮設しましたら既存の漆喰を撤去していきます。あまり大きく撤去を進めますと中を傷めることもありますので少しずつ漆喰を撤去していきます。
撤去しましたら新しい漆喰を詰めます。
多すぎますと今回の不良と同じように漆喰が雨水を吸ってしまい内部へ雨が侵入してしまいます。
規定の量を入れましたら表面を均一にし、工事は完了です。
瓦工事の場合どんな工事内容でも経験や知識が必要となります。お客様の中には屋根をご自身で点検や補修を行う方もいらっしゃいますが瓦屋根の場合点検をしただけで瓦屋根を割ってしまったり、補修をしたことによって他の不具合が起こってしまう事もあります。

漆喰の補修に関してもホームセンターなどで手に入る漆喰などもありますが補修に必要な「鶴首」と呼ばれる道具などは一般的なホームセンターなどでは手に入らないことも多くあります。
屋根の上は滑りやすい箇所でもありますので作業の危険性が高くなっております。

この点から補修作業はご自身で補修するのではなく専門業者にご依頼することをご案内しております。
専門業者に依頼する際にも瓦の補修などの施工実績がある業者に依頼をして下さい。

今回補修を行いましたお客様からは「まさか以前に依頼した業者のミスでこのような事が起こるとは思ってもなかった。今後依頼する際には事前にしっかり調べてから依頼をします」とのお話を頂きました。

今回漆喰の撤去を行った際に入っていた漆喰の表面が均一ではありませんでしたので知識がほとんどないまま工事を行ったと考えられます。
漆喰の剥がれは時間の経過と共に危険性が高まりますがほとんどの場合その日のうちに補修をしなければならないという緊急性が高いものではありません。
(漆喰が全て剥がれ中が空洞になっている場合には必要ですがよほどの事がない限りこのような症状はありません)

瓦のメンテナンスなどでお困りの際にはお気軽にお電話下さい。 調査のため屋根に上ります。
割れは比較的最近のものですが原因は物が飛散してぶつかったか誰かが乗ったという割れ方でした。(お客様の家族は誰も屋根に乗っていないとの事です) また、部分的に漆喰の劣化が見られました。屋根を新しくした際にしっかりと漆喰をしていなかった部分かと思われます。今回は新しい瓦に交換する工事と漆喰詰め直しが必要となります。
新しい瓦はなるべく同じ型の瓦を設置します。今回のお客様につきましてもまだ同じ型がありましたので発注をします。
漆喰詰め直しとは比較的劣化が軽い時に行う工事で、瓦屋根の間にある劣化した漆喰を取り除き、新しい漆喰を詰め直す作業です。漆喰をそのままにしておきますと雨漏りの原因の1つとなります。
劣化状態がひどいと、漆喰取り直し工事が必要になり、工事費用が高くなります。定期的にメンテナンスして、この時点で補修をできればメンテナンス費用も抑えられます。

お客様へ現在の状態を写真で確認して頂きました。必要な工事や見積書などご確認頂きました。後日お客様より工事のご依頼を頂きましたので工事開始となります。漆喰の詰め直しは古い漆喰の除去をし、新しい漆喰を詰めていきます。漆喰を隙間なく均一に塗ることで外観を損なわない綺麗な仕上がりとなります。
今回劣化するには工事スパンが短すぎますので瓦屋根設置の際に漆喰をきちんと詰めていなかったための劣化と考えられます。
漆喰は約20年持ちますので定期的にメンテナンスをしながらヒビが入った時はすぐに補修をすることで長期間安心して住むことが出来ます。
瓦が割れている部分につきましても防水紙などの劣化などは見当たりませんでしたので新しい瓦に交換のみで工事完了となりました。
瓦の割れは新規設置時に割ったものかもしれませんが古いのではっきりした原因がわかりませんでした。
今回も工事の際は他の瓦を割らないよう慎重に作業を行いました。

今回は瓦屋根となっておりました他の屋根材の場合でも割れやヒビは雨漏りの原因となりますので見つけたらそのままにはせずすぐに専門の工務店などにご相談下さい。
もちろん弊社でも施工が可能ですのでご不明点などございましたらお気軽にお殿話下さい。 定期的なメンテナンスをすることで安心して長期間住める家となります。住んでいる地域や環境などによって劣化の速度は異なりますが新築で建てた場合約10年に1度塗装などでのメンテナンスをご案内しております。

先日大崎市にお住いのお客様より「瓦屋根の劣化状態を知りたい。」とのご相談を頂きました。詳しくお話を伺いますと、先日の大きな地震で近隣宅の瓦が崩れて雨漏りが発生したとの事です。お客様宅も心配になり今回弊社へご依頼を頂きました。
早速お客様宅へ伺い現在の状態調査を行います。

古い住宅地という事もありブロック塀が多い住宅地となっていました。東日本大震災時には倒れなかったとの事でしたが弱くなっている可能性もあるのがこのようなブロック塀でもあります。(町内会などで設置義務がある地域もあります)

今回ご依頼頂きましたお客様宅の敷地は広く家も立派な造りとなっています。
まずは屋根に登らず下から屋根を目視で確認します。パッと見ると屋根の大きな破損などはなさそうですがしっかりと調査を行うために屋根に登り調査を行います。

すると、棟瓦を固定している釘の浮きが見られました。少し前までは固定するのに釘を使っている業者がほとんどでしたが経年劣化により釘が浮いてしまうことがあり、部品の落下などが起こっておりましたので現在ではビスで固定をし、風などの影響から固定している金具が浮かないように固定している屋根が多くなってきています。

このままでは釘が取れてしまい、棟瓦が破損してしまう可能性もあります。また、築年数から下に設置してある木材も交換時期となっていました。
お客様へ必要な工事や費用など説明させて頂き、ご契約を頂きましたので工事開始となります。

工事は最初に棟瓦を撤去していきます。瓦は重さがありますので落とさないよう慎重に撤去を行います。瓦を撤去しますと下に設置してある木材が見えてきました。防腐加工がしてありますので大きな劣化はありませんでしたが、将来的な事も考え、新たに防腐加工をしました木材を設置します。設置には漆喰や土などを撤去し、綺麗にした後に専用の金具を固定した後に金具へ木材を設置します。
しっかりと固定をした後に漆喰を塗っていき、棟瓦の設置、ビスで固定をしまして工事完了です。

お客様からは「劣化が気になっていたので今回点検と工事の依頼をして良かった。大きな破損がなくて良かった。」とのお声を頂きました。
早期の補修で結果的に工事費用を抑える事となります。 気になる方はお気軽にお電話下さい。
お問い合わせはお気軽に!宮城県内の現場ならどこでも即お伺い!屋根トラブル相談所の「なごみルーフ」が駆けつけます!
点検・相談・見積り無料 TEL:022-341-8531 平日受付時間9:00〜18:00
LINEなら24時間 年中無休!
メールでのお問い合わせ

ページの先頭へ